沖縄トピック |
このとうがらしはめっちゃからい。空港とかわしだショップでもチューブに入って売ってます。
ちょっとつけただけで、もー口の中いっぱいにひりひりする。辛党の人はぜひお試しあれ。
過激なドリンクもいろいろあると思うけど、これはたまらん。ゴーヤー丸出しって感じです。
飲んだ瞬間はレモンの感じがして「普通やがな」と思ったけど、のど越しがまさにゴーヤって感じで最悪。
国際通りでもそんなに売ってません。見つけたら即買いましょう。まずいですよー。
私は1本全部飲みましたが、後味の悪さがたまりません。こんな物を売ってもええんやろか?
販売元は天下のポッカです。
ゴーヤの飲み物として、ゴーヤ茶もありますが、ゴーヤドリンクに比べると全然過激ではないです。
やはり沖縄に行くからにはゴーヤドリンクにも挑戦してみてほしいです。
お土産にも面白いと思うけど。。。
「エンダー」にあります。BEERと言ってもビールではありません。コーラみたいなもんでしょうか?
店では飲み放題です。空港でも売ってますね。
店のSサイズいうたかて、普通のMより多く、Lサイズみたいです。
ちなみにエンダーとはA&Wというファーストフードの店です。
飲むサロンパスって感じでっしゃろか?私のお気に入りです。飲んでみるとおいしいですよ。
できれば店ではなくて缶のものがもっとサロンパス臭があると思います。
安息香酸が原料につかわれてるから
ほんまにくすりやがな。
スーパーなどが夜12時まで営業してます。サンエー(沖縄のスーパー)も夜12時や夜中2時まで営業してるし、
ユニオンなんて24時間営業してるがな!夜11時くらいにスーパーに行くと
幼稚園から小学生くらい小さい子と親子連れがあたりまえのように買い物してるのは驚いた。
東京なども夜型社会やけど、スーパーで子供づれが11時くらいに買い物をしてるのは沖縄くらいとちゃうやろか?
あと、胡屋のスナック街とかでエイサー(踊り)の練習を地区の若い人が夜中の12時にしてるのもすごいです。
どないなってんのやろ?たしかに沖縄は夜じゃないと動く気にならんけど。。
とにかく沖縄の人は歩かへん。どれくらい歩かへんかっていうと
バス停1区間分もまあ、歩かへんやろう。
自転車もあまり乗ってない。
坂道が多く、とても自転車は使い物にならんね。これは意外やった。
沖縄は島で山とかもヤンバルくらいしかなくて平坦な道が多いと思ってたが、
いやー、坂道ばっかりですわ。
最初に滞在が決まったときに自転車でいろいろ行こうと思ってたんですが、
全く自転車は乗り物としては機能しませんでした。
沖縄は電車がないので、バスかタクシーが交通機関になってます。(モノレールもできるみたいやけど)
バスも手をあげた方が確実に止まってくれます。
ちなみにバスの手の上げるのは体に横に手を出す感じの場合が多いです。
バスに乗り込むときに学生の人は「お願いします」って言う人が多い。
いい習慣やなーと思った。私も東京に戻ってバスに乗るときにたまに「お願いします」と言いそうになりました。
タクシーも初乗り440円で60円ずつ上がって行きます。東京に比べて非常にリーズナブルです。
小中学生も4人くらいでタクシーに乗り込むのなんてあたりまえですね。
(バスよりも安くなるね)学生はバスかタクシー、車の送り迎えで学校に言ってる人がいました。
沖縄滞在用にキャロル(大阪ナンバー)を買いました!
沖縄は丸いライトのキャロルが多いね。
ほんまにかなり走ってます。
いやー、キュートでかわいいですよ。
チョロQみたいです。
沖縄は海風で車がいたみやすいので、
結構中古車が走ってます。
しかも僕のは大阪ナンバーです。
怪しげなことをして沖縄で車を買って
大阪ナンバーにしました。
沖縄で大阪ナンバーはやばいらしいです。
そもそも99%以上は沖縄ナンバーのところで、
それ以外の車はかなり目立ちます。
キャンパストップで雨が降ると雨漏りをします。シートがびしょびしょになります。
クーラーも壊れました。ドアもまともに閉まりません。そんなキャロルに半年ほど乗ってました。
もはや車というより、走る産業廃棄物ですね。
沖縄市周辺はほんまに少ないです。
コザ観光ホテルはかなり設備もよく、きれいで部屋の電気も明るく、
畳の部屋もあり、文句ないんですが、
やはり休日も部屋をそのままにしたいということで
マンスリーマンションを借りました。
海邦町のハーミットハウス12万円。
ここも設備つきのマンションでかなりきれいです。
場所的にも車があることを前提とすればいいところにあると思います。
ただ330号沿いに比べてバスの便はかなり悪いです。
ギターを買いました。
ガットギター1万円。
出張中にギターを買う・・アホですなぁ。
ちなみに照屋楽器は照屋リンケンのお父さんがやってる店らしいです。
しかもホテルにギターを置いてるなんて
なんでもありやな、と自分でも思います。
グレイスホテルはなにも注意なしです。
どないなってんのやろ?
国際通りで各地方からエイサーを踊る。
いやー、迫力がすごいし、地域の連帯感がいいね。
小さい子のエイサーはラジオ体操みたい。かわいいです。
バスに乗った時にお金が1万円と700円しかなかった。
バス代が720円。足りないことを運転手に告げると
「1万円と700円しかないんです。1万円は両替できへんですよね?
負けて」
運転手は即答で「ええよ、700円で」
・・ほんまに情けない。負けてもらう方ももらう方やけど、
負けてくれるって、そんなんありかいな。一応公共の交通とちゃうんやろか?
この辺のええかげんなところが沖縄のめっちゃ好きなところです。
負けてもらったりして文句を言える立場ではないけど、
沖縄のバスは安全性ってもんがないんやろか?
整理券をとったら席につくまでにすぐに発車します。
ほんまにバスに最後の人が乗り込んだら、その瞬間に運転手はアクセルを踏みます。
僕らでもふらっとすることがあるのに、おばあちゃんとか年寄りはかなりやばいで。
ゴーヤチャンプルも店によってか、切り方の厚さ加減によってか
苦さが全然ちゃいます。食べ比べてみると面白いでしょう。
沖縄には夏限定でほっかほっか弁当に「ゴーヤ弁当」が出ます。
これもおいしいですよ。
ソーメンチャンプルもおいしいですが、チャンプルで一番好きなのは
フーチャンプルです。
フといったら普通は味噌汁とかちょっと入ってるあの「フ」やけど、沖縄の使い方はちゃうね。
フがメインでなかなかすごいです。
これは話のネタに食べて見てください。
おいしいとかまずいとかのもんではないでしょう。
味じたいあるんかどうかわからん。
これはまずいわ。
各お菓子メーカーが沖縄限定とかで
いろんなお土産をだしてるけど、
これはダントツでやばいね。
最初はキャラメルコーンみたいで普通かなーとか思ってたら
やられてしまう。
カール2個くらいでおなかいっぱい。
100円の1袋がコンビニとかで売ってるけど
とても全部食べきられへん。
カールを残したんははじめてや。
500円1袋。
おいしいです。なかなかつまみとしてはいいですね。
景色がすごいきれい。
高台からの眺望がいいね。
ほんまにここからの景色は南国!って感じです。
胡屋にあるコンビニ。
弁当が安くていいね。スナックのおねーちゃん御用達の店って感じやね。
っていうかコンビニがこの近くにゴヤマートしかない。
沖縄にはゴヤマートみたいに地域密着のコンビニがあるのがすごいです。
空港で売ってる小さいマンゴがおすすめ。
4つくらいで1500円でパックに入ってる。
このマンゴは熟していてほんまに甘いね。
これはかなりの確率でおいしいです。
(他のマンゴはピンキリやからイヤ)